NO TEMPLATE

【環境省連携】令和6年度補正予算モデル実証事業:当施設で子ども服の回収にご協力ください

公園から

NEW2025年11月07日

 

この度、当施設では、株式会社フレーベル館が環境省の「令和6年度補正予算 使用済衣類回収のシステム構築に関するモデル実証事業」として実施する、お着がえレンタルサービス『しゅらみぃ』の循環型事業に協力し、使用済み子ども服の回収BOXをレストプラザ内に設置いたしました。

 

子どもたちの成長は早く、すぐにサイズアウトしてしまうお洋服も多いかと思います。「まだ着られるのに捨てるのはもったいない…」と感じることはありませんか?

 

このプロジェクトは、皆さまからお預かりした子ども服を、保育園や幼稚園などで、子どもたちがのびのびと活動できるよう、「汚れても大丈夫な服」としてリユースすることを目指すものです。

 

ご家庭で眠っている、まだ活躍できる子ども服がございましたら、ぜひ当施設の回収ボックスへお持ちください。

 

【回収できるもの】

・子ども服(80~160cmのシャツ・ズボン)

・洗濯済みで目立った汚れや破れがなく、まだ着用できるもの。記名があっても問題ありません。

 

【回収できないもの】

・下記アイテムは回収対象外です。

 体操着、下着、靴下、水着、布おむつ、

 制服、おもちゃ、靴、バッグ、雑貨

・洗濯済みではないもの

・傷や汚れのひどいもの

※お持ち込みいただいたものは、原則として返却いたしません

※ポケットの中などから、異物(ティッシュ、小銭など)の除去をお願いたします

※お持ち込みいただく際は、あらかじめサイズ別に分けて、ビニール袋等に詰めていただけますと幸いです。

 

【本事業について】

本事業は、株式会社フレーベル館が環境省のモデル事業として実施している「リユースの輪で子どもたちの遊びを応援!着替えレンタル『しゅらみぃ』の循環型事業」の一環です。

この取り組みの詳細については、以下の環境省ウェブサイトをご参照ください。

「令和6年度補正予算使用済衣類回収のシステム構築に関するモデル実証事業の公募採択事業について」(環境省)

 

回収された子ども服は、クリーニングの上、『しゅらみぃ』を通じて必要とされている保育施設等でリユースされます。さらに、保育活動でのリユースが難しいと判断された子ども服は、連携団体であるゼンドラ株式会社様主催の「こども服の譲渡会」へ。それ以外の子ども服につきましては、海外でのリユースや、資源としてのリサイクルを計画しております。 このように、お預かりした服を最後まで大切に活用し、廃棄量の削減を目指します。

 

【皆様へのご協力のお願い】

ぜひ子ども服のリユースについてのアンケート調査にもご協力をお願いいたします。

ボックス横のボードの二次元コードより、かんたんなアンケートにご協力いただけますと幸いです。